投稿日:2008-01-07 Mon
サラリーマン時代は健康食品の営業マンで、食育について語っていたおにいちゃんせんせいです。今日の給食は「春の七草ぞうすい」。
この日のために、山で春の七草を摘んできました!

(・・・すみませんウソです。スーパーで買いました)
七草はお正月で乱れた食生活を整えましょう、という意味があるそうです。
春の七草→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%8D%89
とはいっても、七草だけではなく、いつものように野菜たっぷりのぞうすいです。
毎日15以上の食材使用をノルマとするたんぽぽのくにの給食ですが、今日はらくらくクリアです。


http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-381.html
外は雨降りなので室内あそびです。
おにいちゃんせんせいからのお年玉は、新しいままごとの食材!!!
七草がゆの説明が効いたのか、みんなのテンションがあがりまくりです。

男の子たちは興味薄かと思いきや、女の子を押しのけてでも、あそぼうとしています。

みんな、好きなように料理して、ごちそうをつくってくれました。


食育って何?ネットで答えを探すとさまざまな考え方が見つかります。
でも、それは単に栄養素のマニアになったり、現代の食環境に口やかましくなることだけを意味するのではありません。
あえて一言でいうならば、「おいしい」ということを心から喜び、「生きる」ということと「食べる」ということのつながりに興味をもてるようにはたらきかけること、だと考えています。
△ PAGE UP